プレゼンシートづくり [イベントごと]
こんにちは、尾崎です。
昨日、東京ビックサイトで行われていた、
『ジャパンホームショー』
へ行ってまいりました![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ジャパンホームショーは、お家に関する建材・部材や設備の展示会です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
中は、ゾーンに分かれているらしく!
下の8のゾーンがありました~![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
〇建材・部材ゾーン
〇免振・耐震・制震ゾーン
〇住宅設備・システムゾーン
〇インテリア・デザイン設備ゾーン
〇代理店募集・ソフトウェア・業務サポートゾーン
〇創エネ・畜エネ・省エネゾーン
〇リフォーム製品・サービスゾーン
〇海外パビリオン
広くて回り切れないので、いつもお世話になっている企業さんを
中心に回ると、行けないゾーンがたくさんあります。
今回は、弊社がお世話になっている
『イオグランツ』さんのところへお邪魔することに!
今年初頭、『Walk in home』というソフトを導入したのですが、
そのソフトの開発会社さんなんです!
これまでやってきた図面を書く→パースを書く→プレゼンシートを作る。
という流れだったわが社のプレゼンシートづくり!
結構時間も手間も掛けてやってきたんです![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
でも!もっと効率を上げたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時間を短縮したい![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
と思っていた矢先に出会ったのが、こちらの会社さんです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
平面図を書くと、その通りにパースが立ち上がって
プレゼンシートにまでしてくれちゃう優れもの!![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
建築の知識がまだまだ薄い私でも![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
使うことができる優しいシステム(笑)
わたしの技術ではうまく書けませんが…![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
もっとやりこめば…

↑こんなパースを描くことが出来るんだそうです![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
まるで写真!!!![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
私もこのようなパースを作れるよう、日々精進![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
頑張りたいと思います!
では今日はこの辺で![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
see you next time
BYE-BYE![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
wrote by mai
昨日、東京ビックサイトで行われていた、
『ジャパンホームショー』
へ行ってまいりました
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ジャパンホームショーは、お家に関する建材・部材や設備の展示会です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
中は、ゾーンに分かれているらしく!
下の8のゾーンがありました~
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
〇建材・部材ゾーン
〇免振・耐震・制震ゾーン
〇住宅設備・システムゾーン
〇インテリア・デザイン設備ゾーン
〇代理店募集・ソフトウェア・業務サポートゾーン
〇創エネ・畜エネ・省エネゾーン
〇リフォーム製品・サービスゾーン
〇海外パビリオン
広くて回り切れないので、いつもお世話になっている企業さんを
中心に回ると、行けないゾーンがたくさんあります。
今回は、弊社がお世話になっている
『イオグランツ』さんのところへお邪魔することに!
今年初頭、『Walk in home』というソフトを導入したのですが、
そのソフトの開発会社さんなんです!
これまでやってきた図面を書く→パースを書く→プレゼンシートを作る。
という流れだったわが社のプレゼンシートづくり!
結構時間も手間も掛けてやってきたんです
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
でも!もっと効率を上げたい
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時間を短縮したい
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
と思っていた矢先に出会ったのが、こちらの会社さんです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
平面図を書くと、その通りにパースが立ち上がって
プレゼンシートにまでしてくれちゃう優れもの!
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
建築の知識がまだまだ薄い私でも
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
使うことができる優しいシステム(笑)
わたしの技術ではうまく書けませんが…
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
もっとやりこめば…

↑こんなパースを描くことが出来るんだそうです
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
まるで写真!!!
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
私もこのようなパースを作れるよう、日々精進
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
頑張りたいと思います!
では今日はこの辺で
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
see you next time
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
wrote by mai
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
コメント 0